GooglePlayストアでアプリをインストールしようとしたときに「ダウンロードを保留しています」と出てうまく進まないことがあります。
何度やり直してもクルクル回ったまま進まずに更新もインストールもできない!といった時に実際に改善した方法をご紹介いたします。
保留中で更新ができない時は?
アプリの更新ができなくなった時の改善方法は通信状態かGooglePlayアプリのどちらかに問題があることがほとんどです。
実際にこの記事の内容でほとんどの方が改善しており、YouTube上でも報告のコメントをたくさんいただいております。

お困りの方は以下の方法をすべて試してもらうことをオススメします。
スマホの再起動をする
電源ボタン長押しから電源を切って再起動をしましょう。
これだけで改善することも多く、あらゆるトラブルでまず最初に試す改善方法です。
アプリの更新を全て取り消す
いずれかのアプリの更新が通信障害などで止まってしまい、その後が滞留してしまっているケースです。
GooglePlayストアアプリを開き、保留中のアプリを一度すべてキャンセルしましょう。
▼Google Playストアの右上のアイコンを選択
アプリとデバイスの管理から更新中のアプリを確認しましょう。
▼ここが「×」になっているものは滞留しています
この項目で保留中のものがあれば一度すべて「×」を選択して更新を中断しましょう。
その後、更新したいアプリのみ更新してみましょう。
機内モードのオンオフ
画面右上の電波マーク付近に飛行機のマークがあれば機内モードになっています。

この状態ではあらゆる通信ができないため、画像のように機内モードを解除しましょう。
また、機内モードになっていなくてもオンオフをするだけで通信状態は改善されることがあるので試してみましょう。
WiFiをオフにする
フリーWi-Fiに繋がっているがパス未入力だったり、家のWi-Fiの不調でうまく繋がっていない状態です。
一見繋がっているように見えるので盲点になりやすいです。
Googleプレイストアのストレージ削除
あまり知られておりませんがPlayストア自体のストレージ削除(初期化)も効果的です。
ゲームやアプリのデータが消えるわけではありませんのでご安心ください。
▼アプリ長押しから「i」マークを押します
画像の通りに進むとアプリ情報のページに進みます。

こうすることでダウンロード状況は一度リセットされるので再度希望のアプリの更新を試して下さい。
低速化になってしまっている
契約プランのデータ容量を越えて低速状態になっている場合は速度が遅すぎてうまく更新できないこともありますが、この場合は翌月まで待つかフリーWI-Fiに繋ぐしかありません。
日頃から低速状態になっている場合はプランの見直しや、Wi-Fiを契約することを考えてもいいかもしれません。
【関連記事:本当に遅いの?ソフトバンクエアーのメリットとデメリット】
【関連記事:ソフトバンクエアーのキャッシュバック付き優良代理店を比較!】
解決しない場合はご相談を

AndroidスマホはiPhoneと違い、機種によって仕様が異なったりOSのバージョンが更新できなかったりと同じ挙動にならないことも多いです。
もし解決しない場合はコンタクトページよりお使いの機種名を添えてご相談頂けましたら個別に回答もしておりますのでご遠慮なくご相談ください。
別のスマホに変えてみる
Andoridスマホに慣れていない方はSamsungやHuaweiなどの海外メーカーのスマホは仕様が独特でオススメできません。
逆にFUJITSUのらくらくスマートフォンやSHARPのAQUOS senseシリーズなどは独自仕様を含めず基本に忠実に作られているため初めてのスマホとしてオススメです。
契約キャリアの見直しも
スマホの不具合が解決したらこれから利用する契約キャリアの料金見直しをしてみてもいいかもしれません。
一昔前までは携帯代金は1万円/月ほどかかるのが普通でしたが、今は3,000円~4,000円が相場です。
品質と料金のバランスはUQmobileやY!mobileなどのサブブランドが安定でオススメですが、こちらもコンタクトページよりご相談いただけたら知りうる限りでオススメのキャリアをご紹介しますのでもし判断がつかなければご連絡いただけたらと思います。