いまや暮らしに必須のインターネットですが、そのインターネット回線は大きく分けて
- 光回線
- ケーブルテレビ
- ADSL回線
- モバイル通信
があり、それぞれの回線でも料金や速度の特徴があります。
この記事ではそれぞれの回線がどういうものなのかを図解で説明していますので、新しい回線を導入しようと考えている方は参考にしてください。
ネット回線の種類
現在使われているネット回線はほとんどの方が光回線を利用されていますが、大きく分類するとこのように分けられます。
NTT系光回線
光ファイバーケーブルを使って通信を行うネット回線を光回線といい、光を使うということで高速かつ安定していることが特徴です。
自宅でインターネットを使っている人の大半はこの光回線を使用しており、日本中のほぼすべてのエリアで利用することができます。
この光回線のうち、かつて東西のNTTが日本中に設置した光回線がNTT系光回線で日本中の大半のシェアを獲得し、圧倒的なエリアの広さが特徴です。
光ファイバーはいざ設置しようと思うと多額の費用を要するため、あらかじめ余分に設置しておくことが多く、実は半分以上は使っていなかったのです。
NTTが現役で使用していなかった光ファイバーをライトファイバーと呼び、この使っていない予備の回線を「ダークファイバー」といいます。
近年はこの予備の回線を他の業者に貸し出すことで光ファイバーを持たない企業も光通信を提供することができるようになっています。
ライトファイバー回線
NTTが通常稼働させている光ファイバーを「ライトファイバー」といいます。基本的にはNTTが「フレッツ光」として使用していましたが、そのうちの一部をその他の事業者に卸売しており、それらはコラボ光と呼ばれています。
フレッツ光
- 速度が速い
- ほぼ日本全国をカバーするエリアのひろさ。
コラボ光
コラボ光の事業者同士で同じ回線を利用しているので、地域によっては通信がやや不安定になる場合もありますが、料金がフレッツ光より安くなることが多いです。
- 速度が速い
コラボ光を提供している会社は
- ドコモ光
- ソフトバンク光
などが挙げられます。
ダークファイバー回線
NTTが敷いた光回線のうち使っていなかった予備の回線はダークファイバーと呼ばれ、現在はこのKDDIとソニーネットワークコミュニケーションズが借り受け、それぞれauひかり・NURO光としてサービスを提供しています。
- 速度が速い
- 本来使っていない回線を使用しているので安定して速い。
ダークファイバー系回線を提供している会社は
- au光
- NURO光
などが挙げられます。
電力系光回線
電力会社が独自で敷いた光ファイバーを使用したサービスで、他社と混線しないため安定したスピードをだすことができるのが特徴です。
- 独自回線を利用しているため回線が混雑しにくく、速度が速い。
電力系光回線を提供している会社は
- eo光(関西電力)
- コミファ光(中部電力)
- メガエッグ光(中国電力)
- Pikara光(四国電力)
- BBIQ光(九州電力)
などが挙げられます
ケーブルテレビ
ケーブルテレビ会社が運営するネット回線で、テレビ放送をするための同軸ケーブルを介してインターネットを利用できます。同軸ケーブルでの通信は光ファイバーと比べると速度が劣りますが、最近では光回線と同じケーブルを使用する会社も増えてきています。
- テレビとセットになっている
ケーブルテレビ系回線を提供している会社は
などが挙げられます
ADSL回線(提供終了)
電話回線を利用して接続するインターネットサービスで、電話回線で使用されない部分を利用しているため電話の通信を阻害することはありません。
通信速度は光回線と比べると大きく劣り、現在はほとんど利用されることはありません。
新規受付停止も進んでおり、徐々にサービス終了へ向かっています。
- 電話回線を利用するので大掛かりな工事が必要ない
モバイル回線
携帯電話の電波を利用したネット機器で、モバイルルーターを介して利用することができます。工事不要で契約後からすぐに利用ができ、ポケット型なら持ち運びもできるので屋外で使用することもできます。
- 小型で外に持ち運びができる
モバイルネット回線を提供している会社は
- ワイモバイル
- UQモバイル
などが挙げられます