スマホについて

おサイフケータイは関係ない、Y!mobileのn101とn111のシムカードの違いを徹底解説

ワイモバイルではnanoSIMにn101とn111という型番のものが存在します。(最近では新しい型番も出ています)

この二つについて、おサイフケータイ(Felica)に対応しているかの違いだったりという情報が広まっているので、実際のところどうなのかを元関係者が解説します。

N101とN111の違いは?

n101とn111のSIMの違いは「n111にはFelicaチップが搭載されている」「n101にはFelicaチップは搭載されていない」です。

Felicaチップはおサイフケータイに使用されるチップであるため、2種類のSIMカードの違いがおサイフケータイが使えるかどうかだと思われていました。

しかし、これはおサイフケータイが使えるかどうかとは全く別だったのです。

おサイフケータイは関係ない

おサイフケータイは関係ない

ネットの情報ではn111はおサイフケータイ非対応機種専用のシムで、n101はおサイフケータイ搭載の機種用と言われていますがはっきり言うとこれは関係ありません

日本ではおサイフケータイを使うためにはスマホ自体に備わったFelica機能を利用しているため、SIMに搭載されている機能は使っていないのでどのSIMを挿していてもおさいふケータイの利用は可能です。
(むしろSIMを挿していなくても利用できます。)

2025年最新!おサイフケータイ(Felica)対応スマホ全機種一覧楽天Edyやnanacoなどの電子決済が使える「おサイフケータイ」対応のスマホ一覧を作成しました。スマホ購入の参考にしてください。...

おサイフケータイはSIMではなく、スマホ本体の機能である。

実際に配布しているSIM

どこのキャリアもそうですが、キャリア販売のSIMには初期に封入されているSIMは決まっています。

ワイモバイルもそうなっており、いわゆるメーカー指定のSIMです。

そこで今回は各機種のメーカー指定のSIMと、その機種がFelicaやNFCが搭載されているかをまとめてみました。

▼n111がFelica非対応と言われてるので色を非対応色にしておきました

この図を見てもわかる通り、販売するスマホがおサイフケータイを使えるかどうかと、実際に同梱されているSIMの種類は関係ないのです。
とはいえ、それでも心配って方はワイモバイルの店舗でSIMの交換をお願いすれば手数料は取られるものの変更はしてもらえます。(手数料が発生します)

このように、どちらのSIMも性能は全く同じなのでどっちを使ってもいいので機種選びの際は心配せずに今のSIMをそのまま使ってください!