スマホのトラブル

佐川急便やAmazonを語る偽SMS詐欺に注意!未然に防ぐ方法とは?

慣れないスマホを購入してしばらく使っているとクレジットカードから数万円の引き落としが…

調べてみると使った覚えのないネット決済やSMSの送信料が発生している・・



といった問い合わせは過去に数えきれないほど受けており、その原因のほとんどの場合は偽SMSなどに記載されたURLをクリックしたことによるものです。

今回は知らないまま使ってしまうと危険な「偽SMS(ショートメール)・偽メール」について紹介します。

偽SMSとは?

偽SMSとは「佐川急便」や「amazon」などの多くの方が利用する企業を装ったSMS(ショートメール)で、悪意のある人物から無作為に送られているので、誰もが受けとった経験はあるはずです。

そこに記載されたURLをクリックすると中にはその企業のHP(ホームページ)に似せた偽HPがあり、個人情報などの入力を求められます。

そうして入力された個人情報を利用してスマホの決済が行われたり、スマホ自体にウイルスソフトをインストールされたりしてしまいます。

どんな被害があるのか?

それでは、この偽SMS(ショートメール)の被害にあってしまうとどんなことがおこるのでしょうか?

今まで相談を受けた内容をご紹介していきます。

身に覚えのないスマホ決済が行われた

まず一つ目はスマホのキャリア決済を利用した電子マネーなどの購入が行われることです。

特徴としては換金しやすい「ituneカード」を購入されていることが多く、アンドロイド利用者の方だと必要のないカードなので第三者に購入されたことがわかりやすいです。

ゲームの課金や数千円単位の購入履歴であれば、身内の方(主にお子様など)がこっそり使用していたというケースもあるので確認してみましょう。

知らない人にSMSが大量送信!?

知らないうちに大量のSMSが送信されており、SMS利用料が1万円近くになっているケースもよくご相談を頂きます。

多くはスマホ内にインストールしてしまった悪質なアプリが原因で、SMSアプリ内にも送信履歴が残らないので利用明細を確認するまで気づかないのも厄介です。

また、送られるSMSは今回ご紹介する偽SMSの内容になっており、知らないうちに不正利用の送信役にされているということになります。

もちろん、調べれば故意に送ったことではないのはわかるのでこれが原因で罪に問われることはありませんが、送られた先の方から苦情の電話が入ったりすることは聞きますので、様々な人に自分の電話番号を知らせてしまっていることになります。

どうすれば防げるの?

ではこういった被害はどうすれば防げるのでしょうか?

知っておかなければいけないスマホリテラシーを順番に紹介していきます。

企業からのSMSは開かない

基本的に佐川急便やAmazonなどの企業がSMS(ショートメール)を利用してお知らせをしてくることはなく、通常は電話もしくは登録のEメールアドレス宛に通達をします。

SMSのURLに個人情報は入力しない

本当のSMSかどうかわからずにURLを開いてしまったとしても、個人情報の入力を行わなければ悪用されることはありません。

SMSに記載のページにアクセスしてしまってと、個人情報欄で一度立ち止まって考える習慣をつけましょう。

被害にあってしまったら?

契約キャリアに相談

まずは契約しているキャリアにご相談ください。

しかし、契約キャリアはあくまで支払い代行を行っているだけなのでキャリア側の過失が認められない限りは支払い補填を受けることはできません。

とは言え内訳の確認と相談をしたというエビデンスは必要なので一度連絡してみましょう。

apple決済ならappleに問い合わせ

itunesでの購入など、appleでの決済が行われていた場合はappleに問い合わせしてみましょう。

調査の結果が不正利用だった場合は払い戻しを受けることができます。

心配な場合はぜひご相談を

スマホをはじめて利用する方はこういったネットリテラシーを学ぶことが必要ですが、相談する人が身近にいない場合は苦労すると思います。

もし少しでも不安なことがあれば、コンタクトページよりご連絡いただけたらと思いますので、いつでも頼ってください。