Androidスマホの用語のひとつの「デフォルトアプリ」
スマホを触っていて以下の文面を見たことはありませんか?
- デフォルトアプリに設定しますか?
- 規定のアプリを変更
今回は、そんな「デフォルトアプリ」の意味と設定方法をご紹介します。
デフォルトアプリとは?
スマホのアプリには、同じ種類の機能を持ったアプリが複数あります。
例えば
- 電話とかんたん電話
- 電話帳と連絡帳
- メッセージとメールアプリ
などがあり、これらはほとんど同じ機能を持つアプリですが、制作元が違うので細かい仕様の違いがあります。
こういった同じジャンルのアプリの中で、アクションがあったときに優先的に起動されるアプリを「デフォルトアプリ」といいます。
・電話アプリ
最初から入っている電話アプリの他にも、キャリアが提供している電話アプリなど様々なものがあります。デフォルトアプリの概念がないと、着信時にこれらのアプリが全て一斉に鳴ってしまいます。
▼LINE提供の「いつでも電話」や楽天提供のアプリなど
・SMSアプリ
SMSアプリはEメールと違って、いずれか一つのアプリでしか開くことができません。SMSが届かないときはこのデフォルトアプリ設定が間違っている可能性もあります。
・ホームアプリ
ホームアプリも最初から入っているもの以外に有料アプリや無料アプリなど無数に存在します。
・ブラウザアプリ
ブラウザののデフォルトアプリは、メールなどのリンクを開くブラウザになります。ここでYahooを選択していれば、メール文内のリンクを踏んだ時にYahooブラウザで開かれます。
デフォルトアプリの変更方法
メールやLINEで送られてきたリンクを開いたときに、Chromeで開きたいのにYahooで開いてしまう…
この原因はブラウザのデフォルトアプリがYahooになっているからですが、そんなデフォルトアプリを変更する方法をご紹介します。
▼設定>アプリと通知>デフォルトアプリから確認
画像のような操作で現在のデフォルトアプリを確認することができます。
各項目に表示されているものがそれぞれの機能を担当するアプリになります。
新しいホームアプリやメールアプリをインストールした場合はこの項目を見てきちんと設定できているのか確認してみてください。
設定されていない場合
新しいアプリをインストールしたり、すでにあるアプリを削除した際にデフォルトアプリが空欄になっている場合があります。
そういった場合はどのアプリ起動時にどれをデフォルトアプリにするか確認されますので選択しましょう。
リンクを設定
Googleの検索結果や、LINEなどで送られてきたURLにアクセスした際に自動でアプリが起動することをデフォルトのリンク設定と言います。
地図リンクを開くとGoogleマップアプリ起動したり、youtubeの動画リンクを開いたらyoutubeアプリが起動したりします。
しかし、時にはアプリを起動せずにブラウザで起動したい場合もあります。
そういった場合は下記の画像のように進み、「リンクを開くことを許可しない」を選択することでリンクを踏んでもアプリが自動で起動しなくなります。
