マイナンバーカードを持っている人を対象に合計20,000円分の電子マネーが貰える「マイナポイント第二弾」が開始されました!
獲得方法がわからない方のためにやり方を画像付きで紹介します!
▼こんな残高になりました♪
マイナポイントとは?
マイナポイントは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及を目的に総務省が行っているポイントプログラムです。

- マイナンバーカードを持っているだけで5,000円
- 保険証としての利用申込で7,500円分
- 公金受取口座登録で7,500円分
の3種類に分かれており、マイナンバーカードを持っている人を対象に合計20,000円分相当のPayPayポイントが貰えます。
PayPayは登録翌日に付与される
前半の5,000円分についてはPayPayをチャージすることで付与されていきますが、保険証登録と公金受取口座登録の計15,000円分については登録が反映され次第付与されます。
私は登録作業を完了させた翌日の朝7時に付与されていました。

マイナポイントのキャンペーン期間
今回のマイナポイントキャンペーンは2023年2月末までですが、マイナンバーカードを2022年9月末までに申請していることが条件なので注意してください。
まだマイナンバーカードを持ってない方はお早めに発行申請をしましょう。
マイナポイントの事前準備
マイナポイントを受け取りするための前準備として以下のもの用意してください。
- Felicaの読み取りができるスマホ
- マイナポイントアプリ
- マイナポータルアプリ
- マイナンバーカード
- PayPayIDとセキュリティコード
Felica対応かどうかは【別記事:おサイフケータイ対応スマホ一覧】より確認してください。
PayPayIDの確認方法
PayPayIDとセキュリティコードはPayPayアプリのトップページにある「マイナポイント」のアイコンより確認することができます。
この後の手続きに必要になってくるので先にメモしておくと楽です。
▼セキュリティコード確認方法①
▼セキュリティコード確認方法②
マイナポイントをインストール
まずはマイナポイントのアプリをインストールします。もうインストール済みの方は飛ばしていただいて構いません。
▼GooglePlayストアからアプリを入手できます。
GooglePlayを開いたら検索窓に「マイナポイント」と入力し検索をし、検索結果にマイナポイントアプリが出たらインストールボタンを押します。
アプリが見つからない場合
きちんと検索してもマイナポイントアプリが検索結果に表示されない場合はマイナンバーカードを読み取る機能(NFC)に対応していない機種の可能性があります。
自分のスマホからじゃなくても登録はできるので家族が対応スマホをお持ちでしたらそちらで試してみましょう。
支払い設定画面が出た場合
マイナポイントに料金支払いはありませんが、全アプリ共通で出てしまう画面です。
このような支払い設定画面が出た場合はスキップで問題ありません。
「マイナンバーカードを持っているだけで5,000円」の獲得方法
- マイナポイントアプリを開きます
- 「マイナポイントの予約・申込」を押します
- 「マイナポイントの予約」を押します

※ちなみにここで言うマイナポイントの『予約』とは、一般的な表現だと『ID作成』のようなものです。呼称がややこしいです。
このあたりで「マイナンバーカードをセットして~」という表示が出ますがまだマイナンバーカードは準備しなくて大丈夫です。
- マイナンバーカード作成時に記入した四桁のパスワードを入力して「OK」を押します
- マイナンバーカード読み取り画面になったらマイナンバーカードを準備します。

マイナンバーカードの読み取り場所
次はマイナンバーカードをセンサーで読みとりますが、センサーの位置が少しでもずれると反応しないので場所を確認しましょう。

まず、マイナンバーカードは中央にセンサーが埋め込まれています。

次にスマホ側ですが、これはスマホによっても変わってきます。
ほとんどは画像のようなFelicaマークが目印となりますが、マークがなくて場所がわからない場合はコンタクトページよりメールでご質問頂けたらお教えいたします。
- マイナンバーカードのICチップとスマホのFelicaマークを合わせる
- 反応すると自動で画面が変わるので「発行」を押します

- マイナポイントの予約確定で「OK」を押します
- そのまま進み「申込へ」を押します

次はどの電子マネーのポイントを獲得するかの選択ですが、今回は一番利用できる店舗が多いPayPayをオススメします。
実際は多数のサービスから選択できますが、PayPayであればどこでも使えるので余らせることはないと思います。
- 決済サービス名に「paypay」と入力します
- PayPayチャージ特典の下部の「OK」を押します
- 「次へ進む」を押します
▼名前だけPayPayと入力しても検索に出ますし、QRコードをチェックしても該当するはずです。
- 利用規約を下まで読んで同意欄にチェックをつけます
- 「申込へ進む」を押します

- 申込情報ページを下に進みます
- PayPayの「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力します
- 「確認」を押します

- 申込情報の確認ページの下部にある「申込」を押します
- 申込確定画面のの「OK」を押します

- マイナンバーカード作成時に記入した四桁のパスワードを入力します
- マイナンバーカードの読み取りを行います
▼最初と同じようにNFCチップ同士を合わせます。
- 完了画面になったことを確認します
- 画像の二カ所にチェックをつけて「一括利用申込」を押します

これで5,000円分の獲得操作は完了ですが、残りの15,000円分の獲得作業を簡略化できるのでここで「マイナポータルの申し込み」と「保険証登録の申し込み」にチェックをつけておきましょう。
- PayPayアプリの「マイナポイント」を確認します
- 5,000円の表示がされているならここまでは完了です
ここまでこれば、あとは残高をチャージするだけで25%が自動的に付与されます。
「保険証利用申込で7,500円」の獲得方法
- マイナポイントアプリを開いたら「申し込む」を押す
- 待ち時間が表示されるのでそのまま放置する
- 画面が変わったらマイナンバーカード作成時に記入した四桁のパスワードを入力して「OK」を押す

- マイナンバー読み込み画面になったらマイナンバーカードを準備する
- スマホのFelicaマークとマイナンバーカード中央のICチップを合わせる

- キャンペーン選択欄で画像の二カ所にチェックをつける
- 「2う選んで次へ」を押す
- PayPayで確認できるセキュリティコードと電話番号下四桁を入力して「次へ」を押す

- 規約が2つ表示されるのでどちらも「同意」を押す
- このまま口座登録に進みます

「公金受取口座登録で7,500円」の獲得方法
- ログインを押すとマイナポータルの起動画面に移ります
- すでにインストール済みの方は「開く」を、インストールされていない方は「インストール」を押します
- マイナポータルアプリ内で「ログイン」を押す
- マイナンバーカード作成時に記入した四桁のパスワードを入力して「次へ」を押します
- マイナンバーカードを読みとります
この先は口座情報を入力していけば登録完了です。
- 口座情報の確認で「マイナンバーカードの読み取り」に進みます
- 表示されている住所などに誤りがなければ「確認する」を押します
- 口座情報の登録はないはずなのでその先の「口座情報を登録する」を押します

- 公金受取口座の登録についての画面の下部の「次へ」を押します
- 本人情報入力画面に自身の情報を入力し「次へ」を押します
- 口座情報入力画面に自身の情報を入力し「次へ」を押します

- 最後に同意チェックを入れ「登録する」を押します
- 口座情報の登録完了の画面になれば全ての工程が完了です

お疲れ様です。これで全てが終わり数日以内にPAYPAYが付与されます。
▼私は翌日昼頃に付与されていました。
その他のオススメポイ活
この他にもポイントを貯める方法を紹介していますのでよければ【別記事:歩くだけでポイントが貯まるアプリ!?オススメのウォーキングアプリを紹介】も覗いて見てください。